採用情報

企業理念(フィロソフィ)
「大型・特殊車輛の「エキスパート」として、共に事業繁栄を実現し、物心両面の幸せを追求します。」
顧客と共に永続繁栄を目指します!

ビジョン
「顧客と共に永続繁栄を目指し、100年企業の実現のため挑戦進化し続けます。」
リペア・カスタム・コーティングを通して、新しい価値・提案を行い、企業の事業繁栄に貢献し続けます。

人事理念
素直:あらゆる物事を受け入れられる人財
感謝:常に当たり前と思わず周囲への感謝の気持ちをもって、仕事を進めていく人財
挑戦:お客様の事業が繁栄するための先駆者となり、挑戦し続ける人財
「性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。」小学館デジタル大辞泉 引用
「素直とは、謙虚な人のことです。自分自身の足りない所を知り、そこから努力するという前向きな姿勢のことです。素直な心をもって意見をよく聴きくことができる人です。」
求める人物像は、あらゆる物事を受けれられる人物です。
「ありがたいと感じて礼を述べること。ありがたいと感ずる気持ち。」小学館デジタル大辞泉 引用
社員さん、その家族、お客様や取引先、仕入れ先、株主といった多くの人々の協力があるからこそ、私たちが存在しています。
だからこそ、ここまで成長する事が出来たのです。「ありがたい」の語源は、「有ることが難しい」「ありがたし(有り難し)」です。
求める人物像は、常に当たり前と思わず、周囲への感謝の気持ちをもって、仕事を進めていく人物です。
「なし遂げるのが難しいと思われる事柄などにあえて立ち向かっていくこと。」小学館デジタル大辞泉 引用
今までの経験の先を求めて、高い目標を設定し、新しいものを創造していくことです。素直に立ち向かう勇気と、忍耐力をもって、努力することが大切です。
求める人物は、お客様の事業が繁栄するための先駆者となり、挑戦し続ける人物です。

「人事理念」を具現化していくための4つの要件
柳沼ボデー工場は、
(1)目的、目標が達成される喜び、顧客や社会に認められる喜びを実感できるやり場を提供します。
(2)貢献度の高い人が「成長できる」「やりがいがある」と感じられる、公正な処遇につくします。
(3)学ぶことに喜びを感じ、常にポジティブに物事を捉える人財の能力を開花させます。
(4)多様な価値観を受け入れ、社員の相互理解と、尊敬・尊重しあえる風土づくりを追求します。
代表メッセージ
この度は、採用ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当工場は、昭和12年に祖父・柳沼政雄が創業して以来、長きにわたり、トラックやバスといった業務用車両の修理一筋に技術を磨いてまいりました。創業者が掲げた「物流を止めない」という強い信念は、今も私たちの事業の核として息づいています。私たちは、事故修理という重要な役割を通じて、社会の円滑な物流を支え、人々の生活基盤に貢献し続けていると自負しております。
私たちは、いわば「大型車両の専門医」。万が一の事態が発生した際に、いち早く的確なサービスを提供することが私たちの使命です。この使命を胸に、私たちは日本一の職人集団となることを目指し、日々技術の研鑽に励んでいます。三代目として、この誇りある歴史と技術を受け継ぎ、大型・特殊車両の「エキスパート」として、お客様から揺るぎない信頼を寄せていただける誠実なサービスを追求し続けてまいります。そして現在、これまでの事業基盤に加え、「家畜運搬車事業の拡大」という新たな挑戦にも力を注いでいます。これは、畜産業界の未来を広げ、より豊かな社会を創る一翼を担うための重要な一歩であると考えています。
柳沼ボデー工場は、共に働く社員一人ひとりの物心両面の豊かさを追求するとともに、「100年企業の実現」という大きな目標に向け、全社一丸となって挑戦と進化を続けてまいります。
このような私たちの想いと未来へのビジョンに共感し、共に成長していける仲間を私たちは心から求めています。私たちの人事理念は「素直」「感謝」「挑戦」です。
何事にも「素直」な心で真摯に取り組み、学び続けることのできる方
お客様、仲間、そして自身の仕事に対して、常に「感謝」の気持ちを持ち、それを力に変えられる方
失敗を恐れることなく、常に新しい可能性に果敢に「挑戦」し続けられる方
激動の時代だからこそ、私たちは未来を見据え、自ら考え行動し、企業を、そして社会を牽引していく人材に期待しています。
柳沼ボデー工場という歴史と革新が共存する舞台で、あなたの力を存分に発揮し、私たちと一緒に物流の未来を切り拓き、豊かな社会を創る喜びを分かち合いませんか。
あなたからの熱意あるご応募を、心よりお待ちしております。

目指す人財像 ~Our Vision(Go For It)~

私たち、柳沼ボデー工場は感謝と確かな技術を持ってお客様に「安心」「安全」「事業繁栄」を提供しいかなる事にも挑戦し続ける人財(存在)を目指します!

リペア・カスタム・コーティングを通して、新しい価値・提案を行い、企業の事業繁栄に貢献し続けます。
1. 大型特殊車輛などの業務用車両を使用する企業が、万が一の事故の時にも素早く修理復旧することで、ロスコストの低減に協力します。
2. 持続的に使用できるボディの製造開発を行いベネフィットコストの最大化につなげます。
3. コーティングを通して、働く人の疲労低減や安全対策を施し繁盛の安定化を支援していきます。
採用情報
会社情報
| 会社名 | 有限会社柳沼ボデー工場 |
|---|---|
| 設立 | 昭和34年4月4日(1959年) |
| 事業内容 | トラック、バス、大型特殊車両などの業務用車両の修理に特化した会社です。 修理技術を活用して、家畜運搬車製造、幌ウィング車の製造・販売を行っている《メーカー》です。 |
| 所在地 | 栃木県宇都宮市台新田町161 |
採用情報
| 給与 |
初任給 中途採用 235,000円~350,000円 大学卒 235,000円 短大専門学校卒 215,000円 高校卒 200,000円 |
|---|---|
| 諸手当 | 通勤手当、時間外手当 |
| 勤務時間 |
8:00 ~ 17:00 昼休憩:60分(12:00~13:00) ※昼休憩とは別に午前、午後に小休憩10分間有り 残業前に休憩:30分(17:00~17:30) |
| 勤務地 | 栃木県宇都宮市台新田町161 |
| 休日休暇 |
日曜日、祝祭日、第2土曜日 創立記念日休暇、年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇 |
| 福利厚生 |
・企業型DC確定拠出年金 ・職場つみたてNISA ・保険 健康保険、厚生年金保険、労働保険(雇用・労災) ・免許書取得補助 ・交通費支給(規定あり) ・残業代別途完全支給 ・健康診断 ・作業着(つなぎ)支給 ・工具(作業工具)支給 ・社員旅行 |
| 選考方法 |
新卒採用・大学・短大専門学校卒 書類選考・適性検査・小論文・面接 高校卒 書類選考・適性検査・作文・面接 中途採用 書類選考・適性検査・面接 |
| その他 | 部品購入社員割引、車検整備費用特別価格 |
| 想定年収 |
5,000,000円 / 入社9年目・前職 乗用車 板金工 6,400,000円 / 入社10年目・前職 乗用車 塗装工 上記想定年収には残業代は含みます。 |
各事業部の、とある1日の流れ
カスタムグループ(家畜運搬車製造)のとある1日の流れ
-
- 8:00 就業開始
-
- 8:00~9:50 工場にて作業開始
- ステンレス部品穴加工
-
- 9:50~10:00 午前中の休憩
- 9:50~10:00の間に10分の休憩を取ります。
-
- 10:00~12:00 工場にて作業
- 家畜運搬車床部分、位置合わせ
-
- 12:00~13:00 お昼休憩
- 1時間の休憩があります。
-
- 13:00~14:50 工場にて作業
- ステンレス溶接、Tig溶接
-
- 14:50~15:00 午後の休憩
- 14:50~15:00の間に10分の休憩を取ります。
-
- 15:00~17:00 工場にて作業
- 溶接部、バフにて研磨作業、作業場所の清掃、工具の片づけ
-
- 17:00 退社
- 日報を記入して、退社します。
図面と実際の作業と違いがあるため、創意工夫して、一緒に成長していければと思っています。
製作途中では細かい作業が多いのですが、細かい部分を丁寧に作業していく事が、スキルアップにつながると思っています。
リペアグループ(板金塗装)のとある1日の流れ
-
- 8:00 就業開始
-
- 8:00~9:50 工場にて作業開始
- 事故車の破損部分の取り外し
-
- 9:50~10:00 午前中の休憩
- 9:50~10:00の間に10分の休憩を取ります。
-
- 10:00~12:00 工場にて作業
- 部品の発注を、経営管理グループに依頼して、部品カタログから発注
-
- 12:00~13:00 お昼休憩
- 1時間の休憩があります。
-
- 13:00~14:50 工場にて作業
- トラックの外装パネルの応急引き出し作業
-
- 14:50~15:00 午後の休憩
- 14:50~15:00の間に10分の休憩を取ります。
-
- 15:00~17:00 工場にて作業
- トラックの外装パネルの応急引き出し部分の切断作業、作業場所の清掃、工具の片づけ、清掃
-
- 17:00 退社
- 日報を記入して、退社します。
仕事をしながら創意工夫し、一緒に成長していければと思っています。
修理車両の種類や年代を問わず、早い原因判断をして修理を完了したときに、お客様から「ありがとうございます」「助かりました」など喜んで頂けますので、言葉をいただいたときは、非常に嬉しくやりがいがあります。
<具体的には>

カスタム事業として
・家畜運搬車の製造
・平ボディの製造
・アルミ溶接
・ステンレス溶接

リペア事業として
・トラック・バスなどの板金・塗装・改造
・フレーム加工・修正・修理
・ウイングボデー、トレーラーの修理
・冷凍車、パワーゲートの修理・取付
・タンク修理
・車輛リニューアル
・油圧修理・配線修理

コーティング事業として
フロントガラスコーティング
乗用車の板金塗装とは異なり、トラックやバスを取り扱うために同じ修理はほとんどありません。
常に新しい経験ができる環境です。
ボディ製造経験者、トラックボデー組立経験者歓迎!
常に新しいことにチャレンジしたい方歓迎!
定年後、自分のスキルを活かしたい方歓迎!

